提出物について
提出物を完了にしたり、削除したりしたい
完了にするには提出物を右にスワイプ、削除するには左にスワイプします。また、提出物長押しで表示されるメニューからも同様の操作ができます。
提出物をシェアしたい
提出物を長押しし、「共有」をタップすると、共有用のURLが生成され、相手の端末で開くと同じ提出物を登録できます。
提出物追加時に期限順に並ばない / 重要マークの付け外し時に順番が入れ替わらない
仕様です。アニメーションの問題や予期せぬ不具合を防ぐ目的で提出物を追加した直後は1番下に表示されます。別のタブに切りかえたり、アプリを再起動したりすると正しい位置に表示されます。重要マークの付け外し時も同様です。
Google Tasksからアプリを開いた際、「提出物が見つかりません」と表示される / 間違った提出物が表示される
以下の原因が考えられます。
- 別のSubmonアカウントで追加した提出物
- 提出物を削除したが、何らかの原因でGoogle Tasksからは削除されなかった
アカウントについて
アカウント削除時、ログイン画面が表示された
ログインしてから一定時間が経過すると、アカウントを削除するのに再ログインが必要になります。ログイン中のアカウントと同じアカウントでログインしてください(間違ったアカウントでログインするとエラーが表示されます)。ログインに成功するとアカウントは削除されます。
通知について
通知が遅れる
通知はすべてプッシュ通知(サーバーによる通知)で行われており、通知処理は5分ごとに行われます。そのため、Digestiveを5の倍数でない分に設定した場合、設定よりも通知が数分遅れる場合があります。
LMS連携について
同期がいつ行われるのか知りたい
月〜土の18:00に行われます。その後、アプリを開き直すか「ホーム画面>その他」の「今すぐ同期」をタップすると表示されます。
任意のタイミングで同期したい
「その他>機能設定>Canvas LMSと連携>今すぐ同期」で同期できます。その後30秒ほどお待ちいただくと最終同期時刻が更新されます。(表示は設定画面を開き直すと更新されます)
LMSから追加された提出物を削除したら二度と出てこなくなった
LMSから追加された提出物は、アプリ内で削除すると次回の同期から除外されます。「その他>機能設定>Canvas LMSと連携>同期除外リストのクリア」より削除することで再度同期されるようになります。
通っている学校・大学がリストにない
リストになくてCanvas*を採用している大学などの教育機関があれば、「追加報告」から報告をよろしくおねがいします。私個人では大学をすべて調べ回ることは非現実的ですので、利用者様のご協力が必要です。
*設定画面の画像のとおりにアクセストークンが取得できれば、それはCanvasです。
アクセストークンの管理方法を知りたい
アクセストークンは誰からも直接アクセスできないようになっており、Googleのサーバーで安全に保管されます。また、このアクセストークンは設定後二度と見ることはできません。「連携を解除」もしくはアカウントを削除すれば即座にトークンがサーバーから削除されます。
その他
ホーム画面から直接Digestive一覧や時間割表を表示したい
(現在Androidのみ)ホームアイコンを長押しするとメニューが表示されるため、そこから起動すると直接移動できます。また、ホームアイコンを長押ししたときに表示されるメニューを長押しするとショートカットがホーム画面に作成できます。
(iOS版のみ)リンクからアプリを開いた際に「(ご利用のブラウザー)からペースト」と表示されることがある
これは、リンクを開いた際にアプリがインストールされていなかった場合、インストール後初めて起動した際にリンクの内容が直接開けるようにするための動作です。リンク内容のデータがペーストボード(クリップボード)に存在しなかった場合は破棄されます。そのため、プライバシー上問題のある動作ではございません。(詳細はこちら(4のf))
繰り返しの提出物が作成されるタイミングを知りたい
繰り返しの処理はLMS連携の同期と同時に実行され、月〜土の18:00に行われます。その後、アプリを開き直すか「今すぐ同期」をタップすると表示されます。
コメントする
※コメントシステムの詳細は こちら を御覧ください。
コメント本文