記事一覧 (2 / 10)
2023/06/11・お知らせ
こんにちは、chikaです。この度、旧バージョンのDQMインストーラーのサポートと配布を終了し、新バージョンへ移行 する形とすることをお知らせします。動画投稿地点からかなり環境が変わり、現在の(従来の)ソフトとコメント等での説明だけではカバーしきれなくなってきました。そのため、せっかくならと完全リニューアルすることとしました。UIを格段にわかりやすいフロー形式にし、導入推奨MODもチェック1つで導
2023/06/08・役立ち情報
以下のように、WindowsホストランナーでOutputしようとするとうまくいかない。WindowsホストのシェルであるPowershellにおいては、環境変数にアクセスするにはenv:のプレフィックスが必要な模様。
2023/06/01・役立ち情報
Google Search Index用にサイトマップを作りたくなった。サイトマップの生成自体はsitemapパッケージでどうにかなるが、いちいち全部のルートを取得してリストを作るのは面倒臭い。そこで、nitroに備わっているクローラーを使って、サイト内にあるリンクからルート一覧を生成してみる。nitroのクローラーは、HTMLに含まれる、「/」で始まるhref属性を含むタグを自動的に認識し、リン
2023/04/30・お知らせ
いつも本サイトをご覧頂きありがとうございます。この度、本サイトのコメント欄において、Twitterログイン機能を削除 することといたしましたので、お知らせします。こちらのお知らせに記載のものと同等です。Twitterアカウントを利用してログインされている方は、今後は一度ログアウトしてしまうと、二度とコメントの編集や削除が出来なくなります。必要なコメントの編集や削除は済ませた上で、ログアウト後に再度
2023/04/30・お知らせ
いつも「原神素材ヘルパー」をご利用いただきありがとうございます。この度「原神素材ヘルパー」において、Twitterログイン機能を削除 することといたしましたので、お知らせします。現在、Twitterログインに利用していたAPIキーが「ポリシー違反」とのことで停止され、Twitterログインが機能しない状態となっています。これは恐らくTwitter APIのポリシー変更が関係していると思われますが、
2023/03/22・役立ち情報
IntelliJ IDEA (というか全Jetbrains IDEで共通) でGitのコミットを署名する設定を、Macでこれに従って設定したところ、以下のようなエラーが出てコミットできなくなった。いろいろ調べた結果、パスワード入力用のダイアログの表示に失敗している様子。GPGではセキュリティーのためか、pinentryというソフトでGUIのパスフレーズ入力ダイアログを出し、コンソールに直接パスフレ
2023/03/14・役立ち情報
OGPのサムネイル生成用に、Puppeteerを使ったCloud Functionsの関数をデプロイしようとした。開発環境(エミュレーター)では正常に動作するのに、なぜかデプロイするとError: could not handle the requestと表示されて動作しなくなる。ログを確認すると、以下のようなエラーが出ていた。どうやら「Chromiumどこ…?」というエラーの様子。以下の手順で解
2023/01/06・役立ち情報
GitHub連携を用いて、Cloudflare Pagesでページを公開し、一部のパスでFunctionが実行されるようにしたかったが、なぜかFunctionsだけデプロイされない。公式ドキュメントの通り、プロジェクトルートにfunctionsディレクトリを作成し、その中にapi/showcase.tsを作り、example.com/api/showcaseでAPIが走るようにしたかった。しかし、
2022/12/13・動画ウラ話
ここ最近、CIにおいてfirebase login:ciで取得できるトークンを利用することが非推奨になり、Workload Identity 連携を使用することが推奨されるようになりました。今回は、それを用いてFirebase Hostingに自動デプロイするワークフローを作る方法を解説します。まず、Firebase ConsoleからFirebaseプロジェクトを作成します。Google アナリ