https://www.chikach.net/category/info/adb-connector/
↑こちらのソフトのLinux版となります。例によってシェルスクリプトです。
macOSで動くかは知りません。
利用方法
- テキストエディターで~/.profileファイルを開く
- 最下行に「export PATH="$PATH:<ADBのあるフォルダーへのパス>"」と追記する
- 端末をPCに接続し、「adb devices」を実行
- ダウンロードしたシェルスクリプトをテキストエディターで開く
- ファイル内の「DEVICEID」の部分に、adb devicesで表示されたデバイス名を貼り付け
- 「ip=」に続く文字列を端末のIPアドレスに書き換える。(※IPアドレスの変化に対応できないので、静的IPにしておくことをおすすめする)
- ファイルを保存し、実行する。
端末の再起動後は必ず1回はPCに接続して、このスクリプトを実行し、接続待機状態にする必要がある。それ以降はPCに接続しなくてもスクリプトを実行すれば接続される。
デスクトップエントリーファイルは各自作ってください。
その他、免責事項など詳しくは上の記事を参照。
コメントする
※コメントシステムの詳細は こちら を御覧ください。
コメント本文